2%も増税されます。
2%は、大きいですよね。
100円で2円
1000円で20円
10000円で200円
金額が大きくなれば、消費税も大きくなる。
厳しい世の中です。

そんななか、軽減税率が適用されることも決まっています❗
問題は、この軽減税率が、物凄く、分かりにくいことに有ります。
と、言うことで、この軽減税率について、調べてみました❗
1.軽減税率とは?
簡単に言うと、
税金を一律かけてしまうと、所得の低い方への負担が大きくなるので、
食料品などよく使用するものに関しては、8%にしておきましょう。
こういった感じのものです。
言わんとすることは分かります
何が問題なのか⁉️
8%と10%の境界線がかなり分かりにくい。
2. 8%と10%の境界線
先ずは、8%のままの物
食料品、新聞、テイクアウトした食料品
では、10%になるもの
上記以外の物ですが、具体的には、酒類、外食、入園料、イートインなど。
○間違えやすいもの
牛丼などは、店内で食べると10%、持ち帰ると8%
出前は、8%、ケータリングは、10%
人間用の缶詰めは、8%、ペット用は10%
ミネラルウォーターは、8%、水道料金は10%
ビックリマンチョコは、8%、プロ野球チップスは、10%
言い始めればきりがないですね。
因みに、プロ野球チップスとビックリマンチョコの違いは、
おまけの原価の違いで、商品価格の1/3あったら、10%になるようです。
お菓子屋さん困っていました‼️
3.国の対策
増税すれば、消費は低迷し、景気は悪化しますよね
そこで、国は、消費対策を実施使用としています❗
対策として
①5%のポイント還元
キャッシュレスで精算すれば、5%分をポイントで還元
但し、中小企業対象。
恩恵は、コンビニぐらいでしょうか⁉️
中小企業より大企業の方が影響力が大きいのに。
②プレミアム商品券
低所得者非課税世帯や子育て世代0~2歳は、プレミアム商品券を購入する権利が有ります
全国の自治体で実施するようです
対象の世代は、市役所や商工会議所に問い合わせしてましょう
③住宅減税
住宅減税の期間が、10年間から、13年間に延長
これは、大きいのではないてしょうか?
④幼児、保育の無償化
3~5歳までの幼稚園や保育園、認定こども園の無償化
増税対策というより、票とりを狙ったものでしょうか⁉️
⑤公共工事
まぁ、お決まりのパターンですね‼️
これがなければ、景気回復につながらないと思っているのか、
支持率狙いなのか⁉️
まぁ、昔からの癒着ですね‼️
景気回復すれば、良いですが。
4.結論として
まぁ、分かりにくいですけど、
基本的には、払うお金に対しての価値があるのかをしっかり
見極めていく必要があると言うことですね。
ただし、販売する方は、分かりやすい表示を心がけて頂きたいですね‼️
○人気記事
○韓国ウザイ❗国交断絶でいいんじゃない?
後藤真希が、不倫を認める❗
・7040問題。アラフォークライシス
・大丈夫か?日本
・給与が上がらない。昇進できない
・男でも女でも速やかな離婚が出来る方法
◯気軽に弛んだ体を引き締める❗便利な器具を紹介します
ぶら下がり君でスリムな体型❗
○自己啓発
・ハッピーリッチプロジェクト 実践マニュアル
・神リッチ潜在意識プラクティス。人生形成術
・感じるだけで幸せになれる12のステップ
・自己啓発プログラム
励ましをお願いします(^_^)

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
